THE NEWS TODAY INTERVIEW WITH HIROMI INAYOSHI
Mahbub Husain Khan (MHK) Interviewed Hiromi Inayoshi
Mahbub Husain Khan (MHK) Interviewed Hiromi Inayoshi
Mahbub Husain Khan (MHK) Interviewed Hiromi Inayoshi
MHK:あなたはいつ、どのようにアートと
グラフィックデザインの分野におけるキャリアを
スタートさせましたか?
稲吉紘実:私は、3歳の時から絵を描いて
いたようです。4歳の時には、私の自宅に、私に
絵を描いてほしい人が列をなしていました。
5歳の時には、私は将来、画家になろう、と決め
ました。私は11歳から15歳まで、バンコクで
暮らしました。父がアジアホンダの社長に就任
したからです。その時に、東南アジアの
国々をほとんど巡り、東洋美術を学びました。
日本に戻り、私の叔父がグラフィックデザイナー
であったことから、グラフィックデザインと
いう世界を知り、叔父の勧めもあり、グラフィック
デザイナーを目指す事になり、武蔵野美術
大学のコマーシャルデザイン科で、学びました。
大学時代には、ジャズに多大な影響を
受け、デザインを学ぶ以上に、音楽に啓発され
ました。その後、広告代理店2社を経て、
26歳で独立し、デザイン会社を設立しました。
24歳の時に、すでに、CI、マーク・ロゴの
重要性を悟り、CIデザインの概念は、日本には、
まだ、ありませんでしたが、企業、団体の
トップとデザイナーが対等に、また、コンサル
タントとしてのスタンスで仕事を行うには、
マーク・ロゴをデザインするCIデザインしかない
と確信しました。
以降、学校では教えない、また、どこにもない、
独自のマーク・ロゴデザインのスタイルを
築き、「マークは絵であり、芸術である」との信念
のもと、今日まで、マーク・ロゴデザインが
グラフィックの核、真髄であり、企業、団体、そして、
人物の内なる、目には見えない貌=肖像を
シンボライズした、新たな芸術であると宣言し、
世界中で活動しています。
MHK: How did you start your career in the
field of art and graphic design?
Hiromi Inayoshi: I have been drawing
since I was three years old. When I was four,
people were lining up at my house want-
ing me to draw them pictures. At the age of
five, I decided to become a painter in the
future. I lived in Bangkok from age eleven to
fifteen. That was because my father was
appointed as a president of Honda Asia Mo-
tors Co., Ltd. It was in that period when
I studied Asian arts, while traveling through-
out most Southeast Asian countries.
After returning to Japan, I was exposed to
the world of graphic design through an
uncle of mine who was a graphic designer.
On his advice, I enrolled in the Depart-
ment of Commercial Design at Musashino
Art University, and I aspired to become a
graphic designer myself. In my college days,
I was greatly influenced by jazz. I was in-
spired by music more than studying design.
After that, I worked at two advertising
agencies before establishing an independent
design company at the age of twenty-six.
I was twenty-four when I realized the
significance of the Corporate Mark and the
logo. Although the concept of Corporate
Identity design did not exist in Japan at that
time, I was convinced that the only way
for a designer to work with the top corporate
executives was through CI design, working
on their Marks and logos.
Since then, I have established my own
style of Corporate Mark and logo designs,
which were not yet taught in school,
with my strong conviction that Corporate
Mark design is a pictorial form of Art.
I have been working globally, proclaiming
that Mark and logo design are the core
of graphic design, and a new form of Art that
symbolizes the shape of invisible inner
essence––a portrait of corporations, organi-
zations, and individuals.
MHK:何があなたを、クリエイティブな
グラフィックデザインへと魅了したのですか?
稲吉紘実:私は、生まれながらにして
芸術家であったようです。規制された社会の
制度に馴染むことができず、学校で勉強
することは、あまり好きではありませんでした。
常に何か新しいものに興味があり、自然
や動植物に大きな影響を受けました。そして、
被造物である花や、蝶や熱帯魚の美しさ
に魅せられ、自らも美しいものを生み出したい、
創造したいと、子どもの頃から願っていま
した。そして、その想いが、グラフィックデザイン
という道、芸術という道へ、私を誘ったの
ではないでしょうか。
MHK:あなたの最もクリエイティブで、
満足している作品は、何ですか?
稲吉紘実:私は自らの作品をそのように
創造しようと常に考えてデザインしており、妥協
したことがありません。それは、気の遠く
なるような緻密さで仕上げをし、完成させます。
そして、それぞれテーマも違い、また、世界
で私だけの特許ともいえるパーソナルマークに
おいては、人それぞれの内なる個性の違い
がデザイン、アート化され、ビジュアライズされる
わけですから、どれが良いかとかの判断は
あり得ません。すべて満足する作品です。パーソ
ナルマークにおいては、数百人の有名無名
含めた人々の作品を創作していますが、私自身
に優劣はつけられません。
MHK: What attracted you to become a
creative, and to the field of graphic design?
Hiromi Inayoshi: I must be a natural-born
artist. I couldn’t adapt in the regulated social
systems, and did not enjoy studying in
school. I was always curious about something
new, and influenced by nature and all liv-
ing things. Since my childhood, I have been
enchanted by the beauty of living crea-
tures such as flowers, butterflies, and tropi-
cal fishes, and longed to be a creator of
beautiful things myself. It’s that longing for
beauty that lured me into the way of art,
and the way of graphic design.
MHK: What is your most creative work
you feel satisfied with?
Hiromi Inayoshi: I always strive to create
every piece to be that work, and I would
never compromise. Every work is complet-
ed with a daunting and extremely intri-
cate process. Every design is created with
unique themes. Particularly, Personal Mark
design––of which I shall claim ownership of
the international patent––is about the
reflection of diversity of the inner essence
within each individual and designing those
to be visualized as a form of art, so it makes
it impossible to say which one is better
than the others. Every work is satisfying. As
for Personal Marks, I have created over a
few hundred of them for the infamous and
the unknowns; nonetheless, I cannot com-
ment on superiority or inferiority.
MHK:あなたは世界や日本において、
数々の賞を獲得されていますが、どの賞があなた
にとって最も価値がありますか?
稲吉紘実:ニューヨークADCでした。
ニューヨークという世界のデザインの最先端で、
100年の歴史を持ち、世界の広告業界を
牽引してきた、その権威と実績が、デザインの
アカデミー賞であると言われる所以です。
私は、このニューヨークADCの最も難しいと
いわれる、アドバタイジングポスター部門
で2つの金賞を同時に受賞するという、日本人、
アジア人で初めての快挙を成し遂げました。
アップルや、ナイキ、IBM、等と、世界の錚々たる
企業の広告ポスターと競い、その栄光を
勝ち得たのです。しかも、2つとも、NPO団体の
CI、イメージ広告ポスターで、マークその
ものをポスター化した、それ自体も世界に先駆
けた快挙だったのです。そして、ニューヨーク
ADCでは、その後、新たにNPOやNGOと、社会
貢献の広告部門を設立したほどです。また、
そのことにより、私は世界で初めてのソーシャル
デザインの提唱者であり実行者、ソーシャル
デザインイノベーターとなったのです。
ニューヨークADCで、世界の頂点を極め、
そして、私のマーク・ロゴデザインの概念が世界
のどこの、誰よりも進化したため、私の創る
マーク・ロゴを審査することは、何人も不可能と
考え、ある時期から、デザインコンテストへの
出展を一切やめることにしました。また、パーソ
ナルマークという個人のマークを、審査員の
好みで優劣をつけることは不謹慎と考えたのも、
その理由です。それに、100をこえるデザイン
賞を受賞すれば、もう充分でしょう。私はそれほど
欲深くはありません。
MHK: You have won many awards,
both nationally and internationally. Which
award in particular holds the most value
to you?
Hiromi Inayoshi: It would be the New York
ADC Award. The organization is called
the Academy Award of the design industry
because of its hundred-year history, its
authority, and its accomplishments as a lead-
ing institution of the world of advertise-
ment, and it is held in New York, the pinnacle
of the design industry.
I became the first Asian designer to win
two gold awards in the same year in their
advertising poster section, which is ac-
claimed to be the most competitive and dif-
ficult, submitted to by world-class advertis-
ing agencies, such as posters for Nike, Apple,
IBM, etc. On top of that, the awards given
were for my CI works for an NPO, and the im-
age advertisement poster featuring the
NPO’s Corporate Mark, so it made my victory
extremely impactful. Since then, New
York ADC has even established an advertis-
ing award category for NPOs and for so-
cial activities. This award positioned me as
a world-leading advocate, activist, and
social design innovator.
I had proven that the concept of my Cor-
porate Marks and logos had evolved further
than anyone else’s in the world; thus, it
came to the point that it became impossible
for someone to judge my works. There-
fore, I stopped submitting my works to de-
sign contests. The other reason for this is
that having judges put grades on Personal
Marks based on their personal prefer-
ences would have been so imprudent. I have
already won over one hundred design
awards globally, and that is enough. I am not
that greedy.
MHK:あなたのような革新的で正しい
考えをもった人々の努力によって、世界における
平和が切り開かれると感じられますか?
稲吉紘実:私は確信しています。そして、
私はそれを成し遂げるでしょう。デザインとは、
単なるビジネスやお金儲けの道具では
ありません。デザイナーやアーティストは創造者
なのです。創造者とは、これまでないものを
新たに生み出したり、再生します。もし、みなが、
デザイナーや芸術家が、私のような生き方
や心、そして技術とセンスをもってくれたら、この
世界は平和で美にあふれた、センスのいい
世界になるに違いありません。
デザインとは、芸術とは、その為の道具
なのです。私自身、この世界を平和にする為に、
この地球にやってきた道具であり、メッセン
ジャー、そして成しとげる者なのです。大事なのは、
ただ「世界を私の力、マークで、デザイン・
芸術で平和にする」と思い、思いつづけ、行動
することです。そして、細部にわたり気を使い、
基本をなおざりにせず、一歩一歩、亀のように
ゆっくりでも、そう願い生きることです。
ただし、簡単ではありません。24時間すべてを、
仕事に捧げる決意をしなくてはなりません。
私は一度離婚していますし、あえて子どもも
作りませんでした。それは、デザインと芸術だけを
考えていたいから、いや、考えなくてはなら
ないからです。寝ている時も考えています。溢れ
るほどのプロジェクトを抱えています。私に
CI、マークを創って貰いたいと、多くの企業や人
が今も待っています。その他に、2つの
会社を経営し、NPO法人の理事長で、平和
活動を行っています。
MHK: Do you think that an innovative and
thoughtful person like you can contribute to
the development of world peace?
Hiromi Inayoshi: Yes, I have a strong
conviction about it and I will prevail. Design
is not a mere tool for business or for
money-making. Designers and artists are cre-
ators. Creators bring forth new things
previously unheard of, or revitalize what al-
ready exists. If all of us, especially, de-
signers and artists, lived the way I do, had a
level of consciousness, and acquired tech-
niques as well as tastes, the world would be-
come a peaceful place, filled with beauty
and all types of tasteful things.
Design is, and Art is, the tool for this
very purpose. I feel that I myself am a tool
––a messenger and a pursuer who came
to Earth in order to bring peace to the world.
The most important thing is to keep be-
lieving that I am here to bring peace to the
world through my power, my Marks,
my designs, and my Art, and to continue to
take actions for this purpose. Although
the progress may come at a snail’s pace, you
have to keep wishing for it, while paying
attention to the details of life, not neglecting
basics. It’s not an easy task. You must
make your decision to devote yourself to
your purpose twenty-four hours a day.
I was divorced once and have no children
by choice, because I want to, or rather,
that I must concentrate myself only on de-
sign and Art. I am thinking of my task
even while sleeping. I have an unmanage-
able number of projects and many cor-
porations and individuals are on the waiting
list for me to design their Personal Mark.
Besides being a designer, I run two compa-
nies and also engage in peace promotion
activities as a director general of an NPO.
MHK:現在の、あなたの社会的に促進的で
福祉的な活動はなんですか?
稲吉紘実:私は、NPO法人アース・ アイデン
ティティー・ プロジェクツ の理事長をして
います。私がソーシャルな活動をはじめたのは、
1996年です。私はデザイン、CIデザインが、
単なるビジネスの道具ではないと証明しなけれ
ばならないと強く思いました。そして、自己の
才能を企業活動だけに消費して、人生を終える
先達を多く見てきました。何と虚しいこと
でしょう。企業そのものを否定するわけではあり
ませんが、デザイナー自らが企業を選択する
べきだと、私はそれを貫いています。
その企業は本当に正しいか、地球にとって、
世界に、人々にとって、その商品は正しいか……
すべてを確認し、初めて交渉がスタート
します。偶然か、私の仕事をリスペクトし、CIを
依頼してくれる企業や団体は、素晴らしい
哲学や考え方をもっています。よくいう、類は友
を呼ぶということかもしれません。
私は、1996年にCIルネッサンス委員会を
設立し、世界で初めて、私から、クライアントを
公募するという広告を、自ら新聞や雑誌
に出稿しました。クライアントは、非営利団体と
公共団体に限りました。そして、無償で、
あなたの団体のCIデザインを、マーク・ロゴを
デザインしてあげます、という広告です。
前代未聞でした。それは、お金の世界を超える
試みをしてみたかったのです。
当時、私の創るマーク・ロゴの金額は、日本で
一番高いと言われていました。ある企業の
マークは4,000万円で、今日まで、この金額は
アジアで一番高いマーク単体の値段と
して語り継がれています。ですから、この公募は
大きな話題となり、日経新聞の全面に私の
活動が掲載される等、社会現象になり、数百の
クライアントからの応募がありました。その
中から2団体を選出し、CIデザイン、マーク・ロゴ
を無償で創作、提供しました。そして、この
社会活動が日本のソーシャルデザインの幕開け
となったのです。
MHK: What socially impactful welfare
activities are you engaged in?
Hiromi Inayoshi: I work as director general
of NPO Earth Identity Projects. I started
social activities in 1996, when I became de-
termined to prove that my design, CI de-
sign in particular, is not just a mere tool for
business. I have seen so many of my se-
niors who wasted their talents and abilities
only for commercial purposes till the end
of their life. How futile can it be? I don’t de-
ny the corporate institution itself––of
course I do not; however, it is my belief that
designers should be selective about which
corporations we should work with, and I my-
self am sticking to such principles.
As for me, I evaluate the company’s poli-
cies in all areas to see if they are truly
ethical, and if their products and services
are good for people, for the world and
for Earth… then I proceed to the negotiation.
It happens to be that the business enti-
ties who respect my CI works also have ex-
quisite philosophies and ideas. As we say,
great minds do think alike.
In 1996, I founded the CI Renaissance Com-
mittee and put out advertisements tar-
geting corporate clients through newspapers
and magazines. It was the first attempt in
the world for a designer to screen clients by
open calls. I specifically targeted public
organizations and NPOs. The advertisement
said that I would offer my CI design and
logo design free of charge. These types of
attempts were unheard of, and I did so
because I wanted to go beyond the values
of money.
At that time, my Corporate Mark and
logo design fees were said to be the highest
in Japan. A logo for one company was
priced in the 40,000,000 yen range––equiva-
lent to 390,000 USD––which is said to be
one of the most expensive Corporate Marks
in Asia to date. Therefore, my offer to de-
sign free Corporate Marks became a social
phenomenon and was placed on a whole
page in the Nihon Keizai Shimbun, attracting
hundreds of applicants.
そして、その2団体のうち、1団体と、私の
主宰するCIルネッサンス委員会のCIデザイン
ポスターが、ニューヨークADCの金賞を
ダブル受賞したのです。
そして、その後、私はCIデザインの手法や
マーク・ロゴで、社会問題を解決したいと願い、
NPO法人アース・ アイデンティティー・
プロジェクツ会長の河原裕子と共に、バングラ
デシュ人民共和国でソーシャルデザイン
活動を始めたのです。それが同国のナショナル・
アイデンティティー・プロジェクト(NI)です。
1996年12月には、同国の国会議長であった
フマユン・ラシッド・チョウドリー閣下を
主賓に、同国クリグラムで、貧しい13,000人の
子ども達と、1mx10mの布1,000枚に
絵を描き、翌日、子ども達の1,000人のお母さん
達が縫い合わせ、100m四方の「世界一
大きな絵」を制作しました。チョウドリー閣下は、
その子ども達に演説しました。「未来をつくる
黄金の子ども達よ、永遠なれ」と。
その後、「世界一大きな絵」プロジェクトは、
世界各国で開催し、全世界の子ども達の絵を
繋ぎあわせ、国や人種や宗教、そして言語を
こえて、1枚の大きな絵にし、[平]面の上での
[和]合=平和というコンセプトで今日まで
続けています。そして、完成した「世界一大きな
絵」が、地球のマークとなるのです。
2000年には、チョウドリー閣下の指揮の元、
バングラデシュNIプロジェクトの一環
として、20世紀を代表する建築家、ルイス・ I・
カーンのダッカ首都計画に基づき、同国
国会議事堂(ルイス・ I・カーン設計)隣接地に、
同国セントラルモスク建築の依頼を受け、
国会と首相官邸で、ハシナ首相に、プレゼン
テーションしました。また、同国シレット
市のシンボルマークと首都ダッカ市のシンボル
マークもデザインしましたが、チョウドリー
閣下が亡くなり、政府も変わってしまいました。
Amongst them, I chose two organizations
and offered my CI design without fees.
This was the beginning of my social activi-
ties. Then, I received double gold awards
from New York ADC, for one of the two or-
ganizations I selected to design for, and
for the poster design of the CI Renaissance
Committee.
After that experience, I wished to help
solve social issues with my techniques of
Corporate Identity design and Corporate
Mark design; this is how I began my social
design activities in Bangladesh with
Madam Hiroko Kawahara, the president of
NPO Earth Identity Projects. This led
me to the Bangladesh National Identity (NI)
project.
In December 1996, thirteen thousand poor
children in Bangladesh’s Kurigram Dis-
trict drew paintings on one thousand pieces
of 1mx10m cloth, which were sewn to-
gether by one thousand mothers of children,
to create the 100mx100m The Biggest
Painting in the World. The event’s guest of
honor, His Excellency Humayun Rasheed
Choudhury, who was the speaker of the Na-
tional Assembly at that time, spoke to
the children, saying, “Hail to the golden chil-
dren, the makers of the future!”
Since then, The Biggest Painting in the
World project has been held in various coun-
tries in the world. Paintings by children
across the world, regardless of their nation-
ality, race, or religion, are sewn together
into one big painting, with an intention to re-
alize global peace, as in “平 (flat) 和 (har-
mony)” in Japanese kanji, literally meaning
“connecting harmoniously on the same
plane.” Once completed, The Biggest Paint-
ing in the World will become the Symbol
Mark of Earth.
この一連のプロジェクトは、デザイン、芸術の
力で、バングラデシュのイメージを変える
という使命がありました。そして、私の総指揮で
大々的に行われた、「コンケラー CIデザイン
コンテスト2010 バングラデシュ」 も、同国のNI
プロジェクトの一環であり、バングラデシュ
から、最も革新的な CIデザイン、マーク・ロゴの
進化形を世界へ発信しようという私の意図
がありました。
名誉審査員を2006年のノーベル平和賞
受賞者であり、グラミン銀行創立者ムハマド・
ユヌス博士が引き受けてくださった事で、
このコンテストの価値は、計り知れないほど高
まり、世界中に報道され、ビックニュースに
なりました。そして、もう一人の、名誉審査員は、
平和の聖地である、広島原爆記念資料館
と平和記念公園を統括する、 (公財)広島平和
文化センター理事長の、スティーブン・
リーパー氏です。審査員長は私が務めました。
コンテストの課題テーマは、「真の平和=
貧困のない世界、核兵器のない世界」でした。
そう、まさに、このコンテストもソーシャル
デザインなのです。そして、課題部門の金賞受賞
者を、日本、広島市に招待し、受賞作品、
「真の平和=貧困のない世界、核兵器のない
世界」のCIデザイン、マークを広島市長に
贈呈しました。
In 2000, under the leadership of His
Excellency Choudhury, I made the design of
the Central Mosque, which was to be
constructed next to the National Assembly
(architected by Louis I.Kahn), in accor-
dance with the Dhaka metropolitan devel-
opment planned by Louis I.Kahn, and pre-
sented the design to Prime Minister Hasina
at her official residence. I also designed
the Symbol Marks for the City of Sylhet and
for the City of Dhaka. However, with the
demise of His Excellency, the government
transferred.
The mission of the series of these projects
was to change the image of Bangladesh
through the power of design and art. The Con-
queror Corporate Identity Contest 2010
in Bangladesh, part of the NI project which I
produced, was intended for design promo-
tion in Bangladesh, and also to disseminate
the evolved form of Corporate Identity
design and the most innovative Corporate
Mark, as well as logo, from Bangladesh
to the world.
Having Prof. Muhammad Yunus, the Nobel
Peace Prize laureate of 2006 and the
founder of the Grameen Bank, as the honor-
ary judge greatly raised the significance
of the contest, and the event was broadcast-
ed all over the world and became big
news. Another honorary judge was Mr. Steven
Leeper, a director of the Hiroshima Peace
Memorial Museum, and a chairman of the
Hiroshima Peace Culture Foundation, a
sacred place of peace. I served as a chair of
this contest. The theme of the contest
was “True Peace, World without Poverty,
World without Nuclear Weapons.” The
contest was a social innovation design pro-
ject. The gold award winners of each
category were invited to Hiroshima by NPO
Earth Identity Projects. The winner’s work
“True Peace, World without Poverty, World
without Nuclear Weapons,” CI design,
and Mark were presented to the mayor of
Hiroshima.
MHK:グラフィックデザインが教えられて
いるところで、あなたが所有しているか、管理して
いる学校や大学はありますか?
稲吉紘実:現在はありませんが、将来はCI
デザインやマーク・ロゴを核とした、大学や専門
機関を作らなければいけないと思っています。
日本にはありませんし、たぶん世界中見回しても
ないと思います。美術大学にグラフィック
デザイン科はありますが、旧態依然とした体制
では、CIデザイナーは育ちません。
CIデザイン、CIデザイナーは、すべてのデザイン
分野を包括し、ディレクションする力がなく
てはなりません。そして、ビジネス、企業経営をも
熟知していなくてはならないからです。
MHK:あなたの哲学と未来の計画を
聞かせてください。
稲吉紘実:私の哲学は、芸術的な生き方を
するということです。芸術的な生き方とは、
何ものにも囚われず、自由で、人類の進化の為、
自らの才能を道具として、世界の問題を美
で解決していくということです。そして、「マークは
芸術」であるということも、私の重要な哲学
です。未来のプランは沢山ありますが、デザイン、
芸術でこの世界を真の平和へと導き、実現
することです。その為に私は、生命をかけて尽く
したいと思っています。
※ニューストゥディー紙インタビュー後、
2014年から2018年まで、グラフィックデザインの
聖地、ポーランド共和国のストゥシェミンスキー
国立美術大学の教授を務める。
その間、
戦争と核兵器のない世界をメイン
テーマにして、「マスターアーティスト 稲吉紘実
プレゼンツ ストゥシェミンスキー国立
美術大学 CIデザイン&ソーシャルデザイン
コンテスト2014--2015」を開催。
アジア共同体における芸術をメイン
テーマにして、「マスターアーティスト 稲吉紘実
プレゼンツ ストゥシェミンスキー国立
美術大学 CIデザイン&ソーシャルデザイン
コンテスト2016--2017」を開催。
MHK: Are there any academic institutions
or universities you own or manage that pro-
vide graphic design courses?
Hiromi Inayoshi: There is none currently,
but I strongly feel that there is a need to cre-
ate universities or professional institu-
tions which focus on Corporate Identity de-
sign and logo design. It does not exist in
Japan so far, nor perhaps in the world. Some
universities do have a department of
graphic design, but their old-fashioned ap-
proaches do not provide environments
that nurture CI designers. CI design, and its
designers, requires skills to direct integra-
tion of various fields of design. Moreover, CI
designers must know the ins and outs of
business, and even corporate management.
MHK: Tell us about your philosophy and
future plans.
Hiromi Inayoshi: My philosophy is to lead
an artistic life. It means not to be cap-
tive to anything or anyone, and to be free,
just focusing on resolving issues the
world faces and helping mankind’s progress
with the power of beauty, utilizing one’s
talents as a tool. Also, my most important
philosophy is that the Mark is a form of
Art. I have many plans for the future, all of
which are aligned with my philosophy
of using the force of design and Art to lead
the world to ultimate peace. I want to
contribute all my life only to this purpose.
After the News Today interview, between
2014–2018, Hiromi Inayoshi held a pro-
fessorship at the graphic design sanctuary
Strzeminski Academy of Fine Arts Lodz,
in Poland.
In 2014–2015, the “Master Artist Hiromi
Inayoshi Presents Strzeminski Academy of
Fine Arts Lodz, Poland CI Design and
Social Design Contests” were held with the
theme of “The World without War and
Nuclear Weapons.”
In 2016–2017, the “Master Artist Hiromi
Inayoshi Presents Strzeminski Academy of
Fine Arts Lodz, Poland CI Design and
Social Design Contests” were held with the
theme of “Art of the Asian Union.”